ブログ
TOP » ブログ » アサギマダラ初見(10/15)

アサギマダラ初見(10/15)

ようやく朝晩は秋らしく涼しくなってきました。

10月の半ばともなると、秋の南下する渡り蝶「アサギマダラ」がそろそろでは?と待っていらっしゃる方もいるのでは✨

10月15日に、駐車場前の斜面で1頭ひらりと飛んでいました。翅はきれいなので渡ってきた感じではなさそうです。

.

.

フジバカマからフジバカマへと忙しそうに飛んでいました。

これから日に日に増えてくる、と思われますが春と違い分散していくようで、あまり多くは海星館へは飛来してきません。

30~40頭ほど見られるとよいなぁという感じでしょうか?生き物でもありますのであまり期待しすぎず、散策を楽しんでいただければと思います。

昼間は木陰などに隠れていることも多いため、開館時や夕方にぜひ探してみて下さいね。

同じ時間帯にはもう一つの青い昆虫、「ブルービー」もせわしなく飛び回っています。

.

.

想像のひと回りほど小さな蜂でパッと見て青というより、黒っぽく感じます。そのため気が付かないこともあるかもしれません。

一つの場所に長くは居ませんが、しばらくすると戻ってくることも多いので、のんびりとこちらも散策しながら探していただければと思います。

幸せを呼ぶ「ブルービー」はルリモンハナバチ。眺めているだけでは刺されることはありませんが触らずに見守ってくださいね!

もちろん、アサギマダラも自然なままで観察を楽しんでいただきたいと思います。

海星館は国定公園内に位置していることもあり、動植物の捕獲や採取はご遠慮いただいております。

.

さて生き物といえば猪。最近では小さなウリ坊も増え道路を渡ったり敷地内でも頻繁に見かけます。都度、追い払うなどしていますがいつ突進してくるかはわかりません。

見かけた場合は何もせず、職員にお知らせください。


contactお問合せはこちらから